非常に使いやすいんだが、不安定かつオーディオに弱く重い。
こう書くと『アレ?いいトコ無いじゃん。』って思える。
単に今まで使い慣れすぎてて使いやすいのでは?
ていうかそういえば俺って高1から使ってるソフトSingerSongWriterだし。
やっぱり慣れすぎてて使いやすいんだろー
とか思ってSONARの体験版を入れてみた。
愛しのRolandのHPに行く、体験版あった。
…
ダウンロード完了
がこがこ…
インストール完了
…
設定完了
よし、ちょっと打ち込んでみよう
…
…
……アレ?
………これは、どうすれば??
……………………………うがーーーーーーーーーっ!
あのね
使いづらいことすら分からないんですよ?;
いや、一応音は鳴らせた。
MIDIも打ち込めた。
が、何をしたらどう動作が起きるのか分からん…
辛うじて分かったのは
『MIDIの打ち込み機能が単純に貧弱だ。』
ってことくらい。
後の検証はハッキリ言って面倒くさい…
でも一応機能は見ておきたくてがこがこいじる。
オーディオにグループが付いているのも素晴らしいし
VSTが何本だって使えるのも素晴らしい。
だが、だがしかし。
肝心のMIDIの打ち込みが使いづらいんじゃ意味がないじゃんorz
二本シーケンサー使えって言われたら俺は迷うことなくSSWでバウンス地獄を見ます。
オーディオの扱い自体はSSWより若干上。
但しSSWと違って制限がない分だけかなり上。
なんだけれどもそれを補ってやまないMIDIの操作性の悪さ。
なるほど…SSWから入るとソフト変えられないというのは本当らしい。
SSWのMIDIの打ち込みは本当に素晴らしい…
でも素晴らしいから、オーディオ部分をもっと作りこんでください…
したら10万でもなんでも出します…