再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ふと思い立ってDAIZの大人白書をリミックスしてみた。
俺この曲好きなんだよね。
ボカロだとちょっと悲しかったから明日録音、暇だし。
ギターが上手くなってる気がしないw;;;
てか勝手に公開しちゃまずい?(ぉぃ)
http://www.geocities.jp/ziadara18/
元の曲はこっちで聴けるよ!
DYN:抑揚とか偉そうに言ってるけど多分ただのボリューム。
VEL:いわゆるMIDIのVel.ではなく子音の長さと音量。
大きければ長さは短く音量大、小さければ逆。
ただしVEL50未満だと子音につられ発音がかなり突っ込む。
経験上bpm100前後で32分音符程度ずれる模様。
デフォ値の64はかなりニュートラルな感じ、よくも悪くも64辺りが無難。
BRI:明るさ。おそらくただのローパスか。
サーという音に近い音の大きさを変えると考えるといいかも。
デフォは高め、かといって下げればいいものでもない模様。
GEN:喉の開き具合。
小さくすれば浅い発音に、大きければ深い発音に。
このパラメは他と違って大きくすると音が暗くなる、注意。
デフォはミクリンが浅め、レンはなんなんだろうね。
CLE:倍音の強さ。喉のしめ具合。
大きくすれば喉にかかった声に似た感じになる。
声の倍音なのでバリバリ〜キンキンいう音域の強さを変更できる。
デフォはリンはうるさめ、ミクレンはこもり気味。
BRE:息の漏れ具合。ただし息というよりホワイトノイズ的な音が乗る。
デフォはかなり息漏れ。
OPE:口の開き具合。適用されるのは子音母音のみかな?
ブレスには適用されない感じ、そういえばGENも効果ないね。
あっても分からん程度だと思います。
ちなみにこれは下げることで母音を不明瞭に出来ます。
デフォ値は子供が早口言葉言うくらい口動かしてる感じ。
Attack:アクセント。アタック時の音量。
40%くらいでもかなりスタッカートなイメージ。
アクセントの無い音符は〜15%くらい?
Decay:持続音の音量。今一まだ効果が掴めない。
後のパラメタ、特にポルタメント系はまだよくわからない。
個人的にVOCALOID2の日本語版はアイドルなイメージが先行しすぎて、
デフォルトの設定がかなり極端な気がする。
MikuはCLEが低め、Rinは逆に高すぎる。二人ともBREはやけに高い。
ただしだからといって調整すれば個性がやや無くなる。
つっても周りを見渡すと極端なまま使ってる人のが多いけど。
確かにそのままのが可愛いもんなぁ、でもちょっとうるさいよなぁ。
ちなみにうちのデフォルト歌唱スタイルは
ベンドの深さ0%、長さ5%、Decay13%、Attack25%とやや極端。
これだけでもアップテンポでなければカバー可能な希ガス。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。