届きました!わーい☆
あんらいんどさんホントありがとうございますm(_ _)m
早速ドライバをがこがこインストール、これが一番面倒だけど…
適当にやればいいや、とか思ってたら頓挫。
ちゃんと説明書使ってインストール完了、1時間くらい。
とりあえず全部設定完了。
完了ついでになんか起動音が綺麗になったよーな気がしたので自分の曲を再生。
アレ?別の曲ですかコレ?
テープ→CD並に変化が…
さらばオンボード、さらばSoundBlaster128(´・ω・`)ノシ
あー、なるほど、mp3とwaveの差はこれくらいあるのか…
やっぱりAudioI/Fのせいで分からなかったのねorz
どこに何の音があるか見える…うわぁー
んでとりあえずASIO2に対応してるのでMIDIとギターの入力を試してみる。
まずASIOのレイテンシーを計20ミリ秒くらいに設定。
FreeAmpSEっていうアンプシミュをかましてギターをじゃかじゃか…
ぉ、ちゃんと鳴る、しかもマルチの音よか断然いいorz
さすがZOOM、いやいいんですよ、ZOOMは持ち運べるから…
あー、でもやっぱりハードと比べると若干遅れを感じる…
つってもZOOMのマルチのレイテンシーよりほんのちょっと大きいくらいか?
まぁ気にしなければいいか…
それとMIDIの入力をVSTiに流してピアノ弾いてみる。
こっちの設定はレイテンシー3ミリ秒。
問題無し、すげぇなコレ…
とりあえずの設定は全部して、曲が書ける状態になりますた。
っていうかすげぇ便利になった、あんらいんどさん感謝感謝ですm(_ _)m
しばらくこの環境で不便なさそう、後はライブラリーだー。